星巡りの船・機械式羅針盤
artworkpageに作品を1点追加しました。
『星巡りの船・機械式羅針盤 / Ship of Star Tour Mechanical Compass』

■φ6.3x2.4cm
デジタルプリント、コラージュ、アクリル 、樹脂、錆塗装 / 歯車、プラスチック、螺子、鉄、紙、古いブリキケース
架空の蒐集家ライナス・ハリバ氏が旅の商人より手に入れた機械式羅針盤。
『遠い街の肖像 〜ライナス・ハリバ氏のストゥディオーロ〜』展、出品作品です。
古くちいさなブリキケースの中に、古書の紙片やフォトショップで制作した星座表などをコラージュ、懐中時計の歯車やパーツをアッサンブラージュしエイジング加工したオブジェです。
歯車の配置を考えるのがとても楽しかった作品です。
『星巡りの船・機械式羅針盤/Ship of Star Tour Mechanical Compass』のページはコチラ。
『星巡りの船・機械式羅針盤 / Ship of Star Tour Mechanical Compass』

■φ6.3x2.4cm
デジタルプリント、コラージュ、アクリル 、樹脂、錆塗装 / 歯車、プラスチック、螺子、鉄、紙、古いブリキケース
架空の蒐集家ライナス・ハリバ氏が旅の商人より手に入れた機械式羅針盤。
『遠い街の肖像 〜ライナス・ハリバ氏のストゥディオーロ〜』展、出品作品です。
古くちいさなブリキケースの中に、古書の紙片やフォトショップで制作した星座表などをコラージュ、懐中時計の歯車やパーツをアッサンブラージュしエイジング加工したオブジェです。
歯車の配置を考えるのがとても楽しかった作品です。
『星巡りの船・機械式羅針盤/Ship of Star Tour Mechanical Compass』のページはコチラ。
ライナス・ハリバ氏の肖像 Portrait of Linus Haliva
artworkpageに作品を1点追加しました。
『ライナス・ハリバ氏の肖像 / Portrait of Linus Haliva』

■15.5x13.1x2.1cm
デジタルプリント、コラージュ、アクリル 、鉛筆 / 紙、額
架空の蒐集家ライナス・ハリバ氏の若かりしころの肖像写真。
『遠い街の肖像 〜ライナス・ハリバ氏のストゥディオーロ〜』展、出品作品です。
制作行程としては、古い写真をパソコンにスキャナで取り込み、フォトショップで目、鼻の大きさなどを変更、一度、プリントアウトし、鉛筆にて髭などを加筆。
それをさらスキャナで取り込み、フォトショップで修正、文字などを追加しプリントアウトしたものにエイジング加工しています。
小さい作品ですが手の込んだ作品で、
いうなれば世界中の何処にも存在しない人の肖像写真です。
☆『ライナス・ハリバ氏の肖像 / Portrait of Linus Haliva』のページはコチラ。
『ライナス・ハリバ氏の肖像 / Portrait of Linus Haliva』

■15.5x13.1x2.1cm
デジタルプリント、コラージュ、アクリル 、鉛筆 / 紙、額
架空の蒐集家ライナス・ハリバ氏の若かりしころの肖像写真。
『遠い街の肖像 〜ライナス・ハリバ氏のストゥディオーロ〜』展、出品作品です。
制作行程としては、古い写真をパソコンにスキャナで取り込み、フォトショップで目、鼻の大きさなどを変更、一度、プリントアウトし、鉛筆にて髭などを加筆。
それをさらスキャナで取り込み、フォトショップで修正、文字などを追加しプリントアウトしたものにエイジング加工しています。
小さい作品ですが手の込んだ作品で、
いうなれば世界中の何処にも存在しない人の肖像写真です。
☆『ライナス・ハリバ氏の肖像 / Portrait of Linus Haliva』のページはコチラ。
遠い街の肖像 〜ライナス・ハリバ氏のストゥディオーロ〜 展示景
2013年10月11日〜10月22日、名古屋antique Salonにて開催した個展
『遠い街の肖像 〜ライナス・ハリバ氏のストゥディオーロ〜』の展示風景です。
架空の蒐集家、ライナス・ハリバ氏の生きていた時代が1900年代初頭という設定なので、古めかしくセピア調写真にしてみました。仕切られた部屋にantique Salonさんのアンティークと、海に浮かぶ謎の街ヴァルダラシュよりハリバ氏が持ち帰ったオブジェ・仮面・ガラスドームに収められた小壜(今回の展示作品群)などが混ぜ合わさって、まさにストゥディオーロ(研究室)、もとい秘密のコレクション部屋のような趣になりました。
いつかの時代、何処かの国の遠い街、
人知れず遠く離れた場所に存在するといわれるハリバ氏の秘密の小部屋。
浮かび上がるヴァルダラシュの幻影。その記憶の残滓。








『遠い街の肖像 〜ライナス・ハリバ氏のストゥディオーロ〜』の展示風景です。
架空の蒐集家、ライナス・ハリバ氏の生きていた時代が1900年代初頭という設定なので、古めかしくセピア調写真にしてみました。仕切られた部屋にantique Salonさんのアンティークと、海に浮かぶ謎の街ヴァルダラシュよりハリバ氏が持ち帰ったオブジェ・仮面・ガラスドームに収められた小壜(今回の展示作品群)などが混ぜ合わさって、まさにストゥディオーロ(研究室)、もとい秘密のコレクション部屋のような趣になりました。
いつかの時代、何処かの国の遠い街、
人知れず遠く離れた場所に存在するといわれるハリバ氏の秘密の小部屋。
浮かび上がるヴァルダラシュの幻影。その記憶の残滓。








遠い街の肖像
個展『遠い街の肖像 〜ライナス・ハリバ氏のストゥディオーロ〜』に出品する、
オブジェの部分写真。
海に浮かぶ謎の街ヴァルダラシュ、その記憶の断片。


開催まであと3日、睡魔に襲われながら現在ひたすら準備中です。
『遠い街の肖像 〜ライナス・ハリバ氏のストゥディオーロ〜』関連過去記事はコチラ↓
http://akirart2.blog51.fc2.com/blog-entry-467.html
オブジェの部分写真。
海に浮かぶ謎の街ヴァルダラシュ、その記憶の断片。


開催まであと3日、睡魔に襲われながら現在ひたすら準備中です。
『遠い街の肖像 〜ライナス・ハリバ氏のストゥディオーロ〜』関連過去記事はコチラ↓
http://akirart2.blog51.fc2.com/blog-entry-467.html